双子とガジェット

双子育児で役に立った電化製品やガジェットを紹介していきます。

エアコン:ダイキン FシリーズとCシリーズの違い

今年は、合計3台のエアコンを購入し、その全てをダイキンで揃えたので、ダイキンのエアコンのラインアップにかなり詳しくなりました。メインストリームは高級な方からA→F→C→Eの順番で、派生モデルとしてAに加湿・換気をつけたものがR、暖房を強化したものがD、Fに加湿・換気をつけたものがMX、Cの暖房を強化したのもがHになります。
Aは高性能ですがかなり高く、Eはエントリーモデルなので、多くの人はFかCあたりが候補に上がってくるのではないでしょうか。エアコン設置業者の人によると、FとCの違いは機能的には大きな差はなく室内機のサイズで、マンションなどで設置できる壁の面積が限られている場合にFが入らずCを選ぶようなケースが多いとの話でした。我が家は壁の面積は問題なかったのですが、隠蔽配管のFケーブルの長さでFが欲しかったけどCになったケースもあり、隠蔽配管の人はCを選ぶことが多いのではないかと思います。販売価格では大体1万円くらいFの方が高い感じでした。
今年、FシリーズとCシリーズを購入したので、比較したいと思います。

外観

Fシリーズはちょっと丸みを帯びたデザインで、Cシリーズは直線的なデザインです。好みはそれぞれかと思いますが僕はFの方が好きです。

ダイキンFシリーズ
ダイキンCシリーズ

室内機のサイズは、Fが幅798mm、高さ295mm、奥行き272mmで、Cが幅798mm、高さ250mm、奥行き265mmなので、Cが高さに5cmくらい小さいことになります。高さが小さく奥行きがほぼ同じなので、Cシリーズの方が感覚としてニョキっと出ているように感じます。
室外機のサイズはどちらも同じで6畳用で幅675mm、高さ555mm、幅284mmでした。

機能

リモコンを比べてみます。左がCで右はFです。

リモコンの比較

違う点は、以下の3つです。

  • 快適自動と自動
  • 除湿とドライ
  • ランドリー有無

快適自動と自動

ダイキンのサイトによると、快適自動と自動はそれぞれ以下のように説明がありました。

快適自動
快適自動運転をおこなうと、室内・屋外温度に応じて、自動で最適な温度と運転モード(冷房、除湿、暖房など)を選び冷やしすぎ、暖めすぎを防止します。

自動
自動運転をおこなうと、室内・屋外温度に応じて、自動で最適な温度と運転モード(冷房、ドライ、暖房のいずれか)を選び、冷やしすぎ、暖めすぎを防止します。

違いは、次で説明する除湿とドライの違いだけなので、あまり大きな差はなさそうです。室内機と室外機の温度センサーを元にエアコンがどう運転するか決めているように思えます。人や壁などへの温度センサーはなく、それがあるのは上位機種のようです。設定は温度設定ではなく、0.5℃刻みの+と-があるだけなので、温度はエアコン任せになります。僕の体感としては標準にすると結構寒く、少しプラス側に設定しています。

除湿とドライ

FシリーズとCシリーズの違いで機能面で一番大きいのは除湿機能の違いです。エアコンの除湿は大きく分けて弱冷房除湿と再熱除湿があります。弱冷房除湿は冷房と同じくらいの電気使用量ですが、少し寒くなります。再熱除湿は寒くならないのですが、電気の消費量が大きくなります。Cシリーズは弱冷房除湿です。Fシリーズは、ハイブリッド除湿と言って寒くならないけれど電気使用量はエアコンと同じくらいというものになります。

ランドリー

ランドリー機能はFシリーズのみに提供されています。これは上の除湿方式の違いが背景にあるのではないかと思います。

プレミアム冷房

リモコンでは違いがないのですが、カタログで見るとFシリーズではプレミアム冷房が提供されていますが、Cシリーズにはありません。プレミアム冷房は、設定温度まで冷房で冷やした後、その温度をキープしながら除湿することで体感の涼しさを継続するというもので、設定温度を高めにしても涼しさをキープできる利点があります。ここも除湿方式の違いからFシリーズが提供できているのではないかと思います。

能力・消費電力

最後にFシリーズとCシリーズの能力・消費電力を6畳用(2.2kW)で比べてみます。

Fシリーズ Cシリーズ
暖房 能力(kW) 2.2 2.2
暖房 最大能力(kW) 4.6 3.9
暖房 最小能力(kW) 0.7 0.7
暖房 消費電力(W) 420 465
暖房 最大消費電力(W) 1,370 1,180
暖房 最小消費電力W) 130 135
冷房 能力(kW) 2.2 2.2
冷房 最大能力(kW) 2.8 2.8
冷房 最小能力(kW) 0.6 0.6
冷房 消費電力(W) 495 560
冷房 最大消費電力(W) 720 820
冷房 最小消費電力W) 135 140

能力は、暖房の最大能力がFシリーズの方が高いですが、他はほとんど変わらない数字になっています。能力がほぼ同じなのに対して、消費電力はCシリーズの方が軒並み高くなっているので、同じ能力を出すのに電力の消費が大きめになり、Cシリーズの方が省エネ性能は低いことが分かります。

違いまとめ

ダイキンのFシリーズとCシリーズの違いは、主に以下の三つになるかと思います。

  • 高さがCシリーズの方が約5cm小さい
  • 除湿方式が、Fシリーズはハイブリッド除湿、Cシリーズは弱冷房除湿
  • 省エネ性能はFシリーズの方が高め

もしサイズなどの制限がなく、どちらも選べる場合、値段差1万円と除湿の方式の違い・省エネ性能をどう見るかだと思います。 

エアコン:家電量販店モデルと住宅設備モデルの違い

今回、リビングのエアコンは家電量販店でダイキンのFシリーズを購入し、仕事部屋のエアコンはこの家を建てた住宅メーカーから紹介してもらった住宅設備を扱っている会社でFシリーズと同等のGXシリーズを購入しました。同等との説明を受けていましたが、少し違うところもありましたので、同じところと違うところを説明したいと思います。

同じところ

こちらが、FシリーズとGXシリーズのリモコンを並べて撮った写真です。

リモコンの比較

おそらく一番下の英数字がリモコンのモデルかと思いますが、同じです。なので、操作上提供する機能は同じであると言えるかと思います。
取り扱い説明書を比べてみました。

取り扱い説明書の表紙

表紙は見た感じ同じです。各ページ比較してみましたが、以下に挙げる2ヶ所以外は一致しました。
一つ目は室外機の形状が違います。これは異なるところで触れてみたいと思います。

取り扱い説明書の違い 室外機の形状

二つ目は仕様のページです。サポートしている容量のバリエーションが異なっています。あと、各サイズごとの仕様も少しづつ異なっていたりします。

取り扱い説明書の違い 仕様

取り扱い説明書を見ても二つのモデルはほぼ同じと言えるかと思います。

違うところ

それでは、どこが違うかあげてみたいと思います。
まず、最初に気がついたのは、GXシリーズの室外機の大きさです。

GXシリーズ 6畳用室外機

実際に測ってみたところ、幅80cm弱ありました。

GX用室外機の幅

ダイキンのWebページで確認したところ、6畳用では、Fシリーズが675mm x 555mm x 284mmなのに対して、GXシリーズは795mm x 695mm x 300mmでした。ですので、GXシリーズはFシリーズに比べると室外機がひとまわり大きく、設置場所がタイトな場合注意が必要です。

合わせてダイキンのWebページでおすすめポイントを比較していくと、GXシリーズとFシリーズはほぼ同じなのですが、一点だけGXシリーズは冷房定格エネルギー消費効率の区分「い」を満たす能力を持っていると書いてあります。Fシリーズにはないので、GXシリーズの方がエネルギー消費効率が良いのではないかと思います。

次に冷暖房の能力と消費電力を比べてみます。

Fシリーズ GXシリーズ
冷房 能力 2.2kW 2.2kW
冷房 消費電力 495W 425W
冷房 能力(最大) 2.8kW 2.8kW
冷房 消費電力(最大) 720W 590W
暖房 能力 2.2kW 2.5kW
暖房 消費電力 420W 460W
暖房 能力(最大) 4.6kW 4.8kW
暖房 消費電力(最大) 1370W 1240W

冷房は能力は同じですが消費電力がGXシリーズの方が少なめですので、同じ力を少なめの電力で発揮できることになるかと思います。暖房はGXシリーズの方が暖房の能力が高めであることが分かります。また、最大時がGXシリーズの方が高いですがその時の消費電力は低いことが分かります。
エアコン業者の人から聞いた話では、みんな室外機はあまり気にしないけどエアコンの心臓部は実は室外機だと言っていました。GXシリーズの室外機は大きめでこのあたりが性能の差に効いてきているのかもしれません。
シリーズによって異なるかもしれませんが、隠蔽配管だとFケーブルの長さで選べるエアコンの機種が限られてしまい、高機能な省エネエアコンを選ぶことができないことが多いですが、室内機が同じでも高性能な室外機をつけられる住宅設備モデルを探してみるのも一つの手かもしれません。

寝室のエアコン:無事設置

前回、Fケーブルの長さから付くかどうか不明でダイキンのFシリーズの設置がキャンセルになりました。
gadgetandtwins.hatenablog.com
今回は、ダイキンのCシリーズにダウングレードしての再設置工事になります。
今回の工事も前回来た人と同じ人でした。前日に10時から12時到着予定と連絡が来ていましたが、11時半に到着しそこから作業開始となりました。
寝室のエアコンの難しい点は、隠蔽配管であることと、交換する前に使っている日立のエアコンの室外機が小さめでその左右に別のエアコンや給湯器の室外機があるためスペースが限られていることです。

室内機

工事の人が到着し、まずは今設置されている日立のエアコンの取り外しに取り掛かりました。前回と違い、ダイキンのCシリーズはいける可能性がかなり高いので、サクッと取り外しました。

既設の日立のエアコン

古いエアコンを外した後の隠蔽配管はこんな感じです。Fケーブルは結構長く見えますが、これでも長さが足りず選べる機種が限られてしまいます。

隠蔽配管

外した後の場所に新しいエアコンを設置するための金具をつけていきます。

エアコンを設置するための金具

ここから配管とFケーブルを室内機の本体に設置していきます。配管が短く、ユニオンという機材を使って配管を延長しました。こちらは追加費用で、ユニオン1つ3,300円で二つ、配管延長が1mで3,850円、合計10,450円となりました。こちらは当日現金での支払いです。

配管が付いた状態

Fケーブルも問題なく接続できました。ここにケースをつけて外していたパーツを取り付けて室内機の設置は完了です。

室内機設置完了

ここまでで1時間ちょっとくらいでした。
今日は35℃を超える日でしたが、エアコンを設置している部屋はもちろんエアコンがないのでかなり暑そうでした。窓を開けれますか?と聞かれてOKしたのですが、開けた方が暑かったです。

室外機

室外機があるスペースは別の室外機があり、スペース的に余裕がなく、さらに配管も余裕がなさそうでした。

古い室外機

まずは古い室外機を取り外します。隠蔽配管なので、配管は壁から出てくる感じです。

室外機を外した配管

ここに室外機を取り付けます。配管が短めでしたが、延長することなく設置することができました。

設置された室外機

合計1時間半くらいの作業となり、1時過ぎに設置完了となりました。工事をしてくれた方、暑い中本当にお疲れ様でした。
今日、工事をした人は今日は6件工事をするようです。うちは配管の延長などがありちょっと時間がかかった方だったようですが、大体1ヶ所1時間弱の作業になるようです。

ダイキンF: 熱交換器の洗浄

前まで使っていたエアコンは、室内機の熱交換機に埃がたまってしまい、エアコンの効きが悪くなってしまいました。
この部品は薄い金属の板でできているため、モップなどで掃除をしようとすると力加減によっては潰れてしまいます。
エアコン洗浄業者やスプレーで掃除する方法もありますが、エアコン業者の方に聞くと多くの方が、ちょっと僕は勧めないですね的な反応をしてきます。実際、前のエアコンはエアコン洗浄業者に掃除をお願いしたところ、一部錆びました。
新しいエアコンは結露水洗浄機能を持っています。これは結露水で汚れを落とし、その後ストリーマ照射と送風乾燥(気温によっては加熱乾燥)をするものです。
取り扱い説明書によると、1ヶ月に1回行うことを推奨しています。リビングのエアコンは設置してから1ヶ月くらい経ちましたので、実行してみることにしました。

実行方法

まず、エアコンを完全に停止させます。このエアコンは冷房運転などをしていた場合、運転を停止すると送風運転をして内部を乾燥させるのですが、これを含めて止める必要がありそうです。
エアコンが停止したら、リモコンの水・内部クリーンボタンを2秒長押しします。すると洗浄を開始します。インジケータの表示は、エアコン起動のOnはつかずにクリーンのランプのみ点く状態になりました。通常のエアコン動作時はエアコン停止後のクリーンを設定しているので、エアコン起動、クリーンのどちらもつく状態ですが、この機能を実行しているときは異なった状態になりました。

水・内部クリーン実行時のインジケータ

この機能自体は、室温が激しく下がるため、人がいる時には快適ではなくなるので、人がいない状態での実行を推奨されています。今回はどのような挙動なのかみてみたいと思ったので、自分がいる状態で実行してみました。やはりかなり寒くなります。1時間ほどして寒くなくなったので、乾燥に移ったようです。こちらも1時間くらいで終了しました。

エアコンの熱交換器は掃除もしづらくエアコンの効きが悪くなったり汚れやカビがにおいの元になったりするので、この洗浄機能が効いてくれると嬉しいです。マニュアルによると1ヶ月に1回を推奨しているので、お出かけの時とかに仕掛けて出かけるのが良いかと思いました。ただ2時間くらいかかるのと、それが動作している間はかなり快適じゃない感じになるので、実行するタイミングがそこそこ難しいと思いました。

自転車:前輪のパンク

自転車のタイヤに空気を入れた時にちょっと波打っているなと感じたのですが、走っている時に前輪の空気が抜け始め、とうとうペシャンコになってしまいました。
前輪のタイヤがパンクしてしまうと、自転車をなかなか安全に走らせることができなくて、滑るような感じになり何度か転びそうになりました。

ここ最近自転車が低速で走る時にハンドルがブレる感じがあったのですが、この時すでにタイヤがおかしくなっていたのかもしれません。その時には原因が何かいろいろ調べたのですが、なかなかこれという答えが見つからず、そのままにしていました。

幸いパンクしたところから1ブロック先にこの自転車を購入したビックカメラがあり、そこに飛び込みで行くと順番待ちがありましたが、みてもらえることになりました。
お店の人とパンクしたタイヤをチェックしてみましたが、かなり摩耗していて、サイドに割れが出ていました。なので、タイヤ自体を交換することになりました。自転車の購入が2019年10月で後輪は一回空気が抜けてしまう状態になり交換したのですが前輪はそのままにしていました。5年弱経っていましたので、まあしょうがないかと思います。

作業自体は待ちが長かったためすぐには終わらず一旦徒歩で帰り翌日に取りにいくことになりました。
翌日自転車を取りに行ったところ、タイヤ、チューブの交換とその工賃で4,205円でした。内訳は以下の通り

タイヤ 1,780
チューブ 1,280
工賃 1,500

タイヤ交換後は今まで感じていたハンドルのブレもなくなり好調です。いわゆる普通の電動自転車で趣味の自転車などではないため、空気を時々入れる程度であまり明確なメンテナンスをしていませんでしたが、適切なチェックは必要だと感じました。

寝室のエアコン:工事その1

先日、寝室のエアコンも不調に陥り、家電量販店で新しいエアコンを購入しました。
gadgetandtwins.hatenablog.com
今日がその工事日でした。
工事開始は1時から3時の予定でしたが、前の工事が天候などの影響で遅れて4時くらいの到着となりました。

この部屋は隠蔽配管ですが、リビングも隠蔽配管で日立のエアコンからダイキンのFシリーズに交換したので、容量は違いますが同じモデル同士の交換になるからこの部屋もいけると思っていました。
gadgetandtwins.hatenablog.com

工事を始めようと室内機を見たところ、Fケーブルに余裕がないのでダイキンのFがつけられるかやってみないと分からないとのこと。ほんの数センチのことのようですが、実際に外してみて無理だった場合、代替のエアコンが来るまでエアコン無しで過ごさないといけなくなります。
隠蔽配管は同じ家で同じ機材をつけていたとしても、前の工事でどのような仕上げをしていたかによっていける・いけないが異なってしまうようです。この部屋の配管は設置してある機材にちょうどであまり余裕を持たせていないとのことでした。

室外機の配管も結構余裕がないとのこと。でもこちらはどうにかなるのではないかとの話でした。場合によってはFケーブルだけ配管の束から外してカバーの一部に穴を開けて短絡させるかもしれないと言っていました。

エアコンがないとこの季節はかなり厳しいので、今ついているエアコンはギリギリ動いているので、今回無理にダイキンFシリーズをつけるのは諦め、今日の工事は中断となりました。
代替機を探す必要があるのですが、ここで新たな制限が。この隠蔽配管に入っているFケーブルは1.6mmなのですが、この太さでOKなのはダイキンと三菱だけのようです。このあたりの制限は年々変わるので、少し前まであるメーカーはOKだったけど、同じメーカーが最近NGになったということもあるようです。実際、この家に設置した6年前は日立は1.6mmでOKだったけど、今はだめなようです。
幸い第一候補がダイキンだったので、Fシリーズの一つ下のCシリーズをつけることになりました。工事は8日後です。購入時より工事が混んできたようで、思ったよりも工事日が後になりました。今度はうまくいくことを願っています。

やはり隠蔽配管は一筋縄ではいかないですね。あと、工事する人の慎重さとかも大いに影響するのではないかと思いました。もしかするとリビングに工事に来てくれた人と同じ人が来てくれればそのまま進めていたかもしれません。

寝室のエアコン:購入と手配

今年はすでにリビングと仕事部屋のエアコンを購入しています。
gadgetandtwins.hatenablog.com
gadgetandtwins.hatenablog.com
仕事部屋にエアコンが設置できた時点で、今年のエアコン手配は終わりかと思ったのですが、甘かったようです。
寝室のエアコンですが、暑くなり始めて稼働させてみると、冷えない。。。今まで風量を自動に設定していたのですが、手をエアコンの前に持っていっても涼しい風が出ている感じがあまりしません。風量をマニュアルで強目に設定してみたところ、一応冷たい風が出てきます。ただ、コンスタントに稼働している感じがしません。
よく考えてみると、冬も暖かくならないと思っていて、子供の布団にはホットカーペットを入れてあげたりしていました。
保証があればすぐにでもメーカーに点検・修理の依頼をするのですが、家を建てた時についていたエアコンで保証期間は5年でしたが、今年はもう6年経過していました。
だましだまし使えるかと思いましたが、何日か夜中に暑くて起きてしまう日を経験し、どうにかしないといけないと決心しました。リビングのエアコンの時も点検してもらって結局買い直すことになったのと、すでに7月に入りかなり暑い日が増えてきたので、点検を飛ばして新しいエアコンを購入することにしました。

寝室のエアコン

この部屋もリビング同様隠蔽配管です。リビングではFケーブルの長さが足りず交換できる機材で苦労しましたが、結局ダイキンのFシリーズが設置できました。寝室も容量は違いますが、同じシリーズの日立のエアコンからのリプレイスです。ですので、今回もダイキンのFシリーズを購入することにしました。こちらは問題なく付くことを祈っています。
もう一つの懸念点は、室外機が置かれている場所が、他のエアコンの室外機や給湯器が両サイドに置かれていて、スペース的にタイトなことです。日立のエアコンの室外機がコンパクトで幅が66cmしかありません。先日仕事部屋に設置してもらったエアコンの室外機は同じ6畳用ですが79cmあります。こちらは同じダイキンのFシリーズ相当の住宅設備用のGXシリーズというものです。これと同じものが来るとするとスペース的に厳しそうです。ダイキンのカタログを見てみると、Fシリーズの6畳用の室外機は67.5cmで今設置されているものと大きな違いはなさそうです。となると、仕事部屋に設置されたエアコンの室外機が大きいのが気になってきます。住宅設備用と一般用で違いがあるのでしょうか。ここは実際に工事に来てもらっての確認になるかと思います。

室外機のスペース

今回も、家の近くのコジマで購入しました。リビングのエアコンでかなりやりとりをしたので、今回はスムーズに進みました。費用は本体(工事費込み)、隠蔽配管の追加工事費、古いエアコンのリサイクル代、10年の延長保証で約16万円でした。日曜日に購入したのですが、工事の日程は次の木曜日になりました。比較的混んでいるシーズンに入ったと思うのですが、思いの外短期間で工事できることになり、暑い季節が始まっているので助かりました。

今年は、3台のエアコンを購入することになり、合計60万円以上の出費となりました。厳しいです。一戸建ては10年くらいになるといろいろ壊れ費用がかかると聞いていますが、エアコンに関しては6年で来てしまいました。もう少し長持ちして欲しかった。。。